健康な生活。
この記事は異世界行ったら本気だすぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2021のためにかきました。
はじめに
ぴょこりんクラスタAdvent Calendar、主催(主催?)のぴょりこです。
今年もぴょこりんクラスタアドベントカレンダーの季節がやってきました。執筆者が足りてないので今年はぴょこりんクソ記事量産イヤーになりそうですつらい。
空欄の多さからメンタルやられそうですがそうはいっても健康 is 重要。今年Xiaomi Mi Band買ったのでせっかくだしちょっとそのあたりのログでも眺めてみようかなという、そんな感じの記事です。
ニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020総括
この記事はニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020のために書きました。
ご挨拶
メリークリスマス!すっかり終わった気になって忘れていました。
今年も無事、ぴょこりんクラスタアドベントカレンダー終了です。
今年も多様性溢れるニューノーマル時代(?)のイノベーティブ(???)な記事が揃ったのではないかと思います。
続きを読む3DモデリングとかVRとか。
この記事はニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020のために書きました。
今年の前半などはちょっとだけ3D関係 (unityとかblenderとか) やろうとしていました。結局続かなくて、当分そっち方面はやらない、というかやらないと決めておかないとまた本来すべきことを投げ出して現実逃避的にやりそうなので、やらないと宣言するついでに供養も兼ねて振り返ってみようかと。そんな雑文です。
続きを読む図書館防衛システム「Patch Controller」の試作②
この記事はニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020のために書きました。
はじめに
少し前にこんな記事を書きました。 capp365.hateblo.jp
リアルタイムに高度な意思決定が必要なゲーム(?)の一例として、ぱちゅコンを扱っています。ぱちゅコンは一定時間内、人形を戦わせて図書館の蔵書を守るゲームです。ゲーム中、以下のような意思決定が求められます。
続きを読む図書館防衛システム「Patch Controller」の試作①
この記事はニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020のために書きました。
今日のテーマは『知的作業の自動化』です。もう少し絞るならマネジメントの自動化です。夢がありますね。管理対象の人形たちを上手に管理する夢のようなシステム、『Patch Controller』の現状と展望について今日は説明いたします。
続きを読む再帰関数書きたい!!!(発作)
はじめに
パワポを直しても直してもえらいひとからOKが出ないとき、「あぁきれいに記述された再帰関数のように明確なベースケース(終了条件)があれば・・・」とか思っちゃいますよね(???)。
残念ながらお仕事で再帰関数を書く機会など滅多にありません。っていうかそもそもコード書く機会がありませんでしたね(???)。というわけでそんな再帰関数欲求をLeetCodeで解消しましょう!
本日取り扱う問題
10. Regular Expression Matching
こいつを題材に再帰関数欲を満たしていきましょう。正規表現の問題ですね。文字列sと、パターンpを入力として、文字列sがパターンpに合致するか判別する、という問題です。
あ、python3で書きます。
続きを読む映画の話とかをします。本当だよ。
この記事はニューノーマル ぴょこりんクラスタ Advent Calendar 2020のために書きました。
はじめに
今年もアドベントカレンダーの時期ですね。なんだかよくわかりませんが、ぴょこりんクラスタアドベントカレンダーももう6年続いています。
今年は頑張って「参加しませんかー」って人に言ったりするやつをやってないんですけれど(しっかりやってたことあったか?)、そんなことをした際に「敷居が高い」って言われたことがあるわけです。それからというもの二日目は支離滅裂な記事(大体今年見たアニメの話)を書くことにしてるんですね。こんなクソ文章でもOK、敷居は低い!Welcome to ぴょこりんクラスタアドベントカレンダーの底辺!!!
続きを読む